コツあり!野口くん、製本って厄介だよねー! 私がやる方法を書きますと・・・ 1)楽譜の見開きになるページ同士をテープで貼る。私は最近、マスキングテープを使ってます。和紙のテープだとキレイだけど高いんで。  2)繋ぎ合わせた楽譜を製本される状態でしっかり持ち、楽譜の“背”の部分が左側になるように静かに置く。 3)(2)で置く時にズレないように置いたら、そのまま左手の腹の左側面で楽譜を上からギュ―っと押さえつけながら左手の指で下から2番目の楽譜からめくり、Pritt(糊です)を下側にある楽譜の背の部分に塗りこむ。 4)同じ要領で、糊を塗ったら一枚(一組?)ペロッて下ろしてそのまま上から糊を塗る。を、繰り返す。 5)背の部分が終わったら180度回して表側を同じ要領で塗れば完成です  と、この説明だけで出来たらすごいですぅ  今度実践してみましょうね 
【2006/08/24 18:45】
URL | ぽんた #- [ 編集]
ありがとうございます(1) テープ貼りは、得意なほうです。(譜面の間に髪の毛一本分の隙間があると最高!) (2) & (3) そう!、まさにこれです! どうしても端っこの部分がずれていたんです。今度試します。 (4)、(5)を含め、光景が目に浮かびました。 けれど、実践してみないことにはなんとも  ですね。
【2006/08/25 00:54】
URL | 95野口 #QFTSt91Q [ 編集]
わーーっ! ありがとうございます。綺麗にできました!
【2006/09/02 22:47】
URL | 95野口 #QFTSt91Q [ 編集]
|